ニットリビアの庭 第24回・繊維にどうやって色を付けるの? 第24回 繊維にどうやって色を付けるの?繊維製品は、糸作りに始まり、織り・編み・裁断・縫製・仕上を経て生み出されるわけですが、このうち糸を作る工程については第22回、編み加工は第3回と第4回、そして織り加工は第18回と第19回でそれぞれ紹介... 2018.11.29 ニットリビアの庭
ニットリビアの庭 第23回・糸にはどんな加工が施されるの? 第23回 糸にはどんな加工が施されるの?今回は、糸に施されるさまざまな加工についてご紹介致します。糸に光沢と滑らかさを与える加工前回お話ししました紡績工程で作り出された糸のことを、特に綿では「なま糸」と呼びます(「生」を使うと「生糸(きいと... 2018.11.21 ニットリビアの庭
ニットリビアの庭 第22回・紡績ってどんなことをするの? 第22回 紡績ってどんなことをするの?今回は、繊維を糸にする工程である、「紡績」についてご紹介致します。第20回でも少し触れましたが、紡績とは、繊維をできるだけ平行かつ互い違いに配置し、撚りをかけて糸にする工程です。かつて紡績は全くの手作業... 2018.11.21 ニットリビアの庭
ニットリビアの庭 第21回・繊維や糸の太さはどう表されるの? 第21回 繊維や糸の太さはどう表されるの?今回は、繊維や糸の品質に大きく関わる、繊維並びに糸の長さと太さの関係についてご紹介します。長繊維素材に適用される太さの単位繊維には、長繊維素材と短繊維素材があることは前回お話ししました通りです。人工... 2018.11.15 ニットリビアの庭
ニットリビアの庭 第20回・糸はどのようにして作られるの? 第20回 糸はどのようにして作られるの?今回からは次の章として、さまざまな繊維素材を利用して作られる「糸」、そして糸から作り出される「生地」がどのように作り出されるかに焦点を当ててご紹介していきたいと思います。衣類に必要不可欠な「糸」今更言... 2018.11.14 ニットリビアの庭